〇保育方針
「こどもがまんなか みんなで育てあい 育ちあう」
- * 「こどもがまんなか みんなで育てあい 育ちあう」をモットーに子どもを常にまん中に、保護者と保育園と共に協力し合って、子どもを育て、また共に育ちあっていける関係でありたいと考えています。
- * 働く保護者の権利を保障し、父母が安心して働き続けられるよう、産休明け児の受け入れ、産休明けからの延長保育、延長・夜間保育を進めていきます。
- * 産休明け(生後57日目)から子ども一人一人の成長に合わせて、0歳児からの全面発達を目指した保育を行っています。
- * 地域に根ざす保育園をめざして、保育園の紹介を行ったり、地域の子どもたちと共に文化行事等の取り組みを進めていきます。
〇保育目標
- 健康な子
- 友達を大切にする子
- 意欲的な子
- 情操豊かな子
〇クラス構成(定員71名)
年齢 | クラス名 | 定員 |
---|---|---|
0歳 | ひよこ | 6名 |
1歳 | りす | 13名 |
2歳 | うさぎ | 13名 |
3歳 | ぱんだ | 13名 |
4歳 | きりん | 13名 |
5歳 | らいおん | 13名 |
○職員構成
園長 | 1名 |
---|---|
保育士 | 18名 |
栄養士・調理員 | 3名 |
看護師 | 1名 |
嘱託医 | 2名 |
パート職員 | 複数名 |
<保育時間>
- ○開園時間
- 7時30分から18時30分
(延長保育:7時00分から7時30分、18時30分から20時30分) - ○休園日
- 日曜日、祝日、12月31日~1月3日
- ○保育時間
- 各家庭の保育時間は、保護者の勤務時間と通勤時間で決まります。
保育時間の変更が必要になった場合は、ご相談ください。 - ○延長保育
- 別途、事前に申請が必要です。延長保育料は下記の表の通りです。
延長時間 | 月額 | スポット | 食事 |
---|---|---|---|
30分延長 7時00分~7時30分 |
(それぞれ) 月額 2,500円 |
1回 250円 (10回以上利用しても上限2,500円) |
― |
1時間延長 18時30分~19時30分 |
月額 5,000円 | 1回 500円 (10回以上利用しても上限5,000円)) |
おやつ |
2時間延長 18時30分~20時30分 |
月額10,000円 | 1回 1,000円 (10回以上利用しても上限10,000円) |
夕食 (PM7:30以降のお迎えの方には夕食を提供します。) |
*スポットの延長保育を利用する場合はお仕事の都合等わかり次第お申し込みください。
○土曜日の保育
*土曜日勤務の方は、前月20日までに翌月の土曜日保育利用日をお知らせください。緊急に必要になった場合は、保育園にご相談ください。
*当日の申し出の場合は保育時間等希望に添えない場合もありますのでご了承ください。
○登園時間・降園時間
*お子さんが無理なく日中の活動に入れるように、登園は遅くても9時30分までにお願いします。
*欠席、または登園が遅れる場合は、8時30分までにご連絡をお願いします。
*園児の送迎を保護者以外の方が行うときは、必ず事前に園に伝えていただき、顔合わせをお願いします。(お子さんの安全、防犯の為、身元の分からない方にはお子さんをお渡しできません)
*送迎の際は、必ず保育室にいる職員にひと声かけてください。
*お知らせいただいたお迎え時間が変更になる場合や、お迎えの人が変更になる場合は、必ず保育園に連絡を入れてください。
*当日急に延長保育が必要となった場合は、お子さんの体調と保育の体制が取れることを確認した上でお受けします。当日午後の申し出の場合、19時30分以降のお迎えであっても夕食の対応が出来ない場合もありますのでご了承ください。
<園舎の概要>
- ○建設面積
- 192.73㎡(58 坪)
- ○延床面積
- 482.34㎡(146坪)
- ○1階
- 事務所 給食室 2・3歳児室
- ○2階
- 0・1歳児室 職員休憩・作業室 和室(フリースペース)
- ○3階
- 4・5歳児室
<苦情申出窓口について>
社会福祉法の制定により、保育所を含む社会福祉施設において新に利用者からの苦情に適切に対応するため、第三者による窓口を設置しています。保育園へのご意見・ご要望については日常的に職員に声をかけていただきたいと思いますが、「苦情申出窓口」を設置し、総合的な解決につとめていきます。
※2020年度 苦情申出はありませんでした。